シェア畑に興味を持ったので、早速「オンライン説明」に申し込んでみました。
今回はオンライン説明会と畑見学の内容をざっくりと紹介していきたいと思います!
オンライン説明会の申し込みはこちらContents
そもそも何故シェア畑を始めようと思ったのか・・・
始めようと思ったきっかけは3つ。
- 変化していく時代の中で「自給自足」ができれば困ることはない。
- 子供に「食物の大切さや育てる大変さ」を学ばせたい
- 野菜作りのノウハウ学んで「ベランダ菜園」に活かしたい
一番は「自給自足」ができたら良いなと。これは昔から思っていたのですが・・・。
昔一度ベランダで水耕栽培にチャレンジしたことがあります。
が、失敗してしまいました・・・。
あのときは知識が無い状態で始めたので当然と言ったら当然ですね。
そのリベンジも含め、子供の食育も兼ねて「とりあえずやってみよう!」と思い立ちました。
合わなければ1年で辞めれば良いし、楽しければ続ければ良い。
まずは始めて見ないとわからないですからね。
こんな感じでひとまず「オンライン説明会」に参加することにしました。
シェア畑のオンライン説明会に参加してみた
日時を決めて、早速シェア畑の「オンライン説明会」に参加してみました。
内容は、まず15分くらいシェア畑の紹介動画が流れます。
そこでどんなサービスなのかを確認する感じですね。
動画が終わったら、動画の補足や、ルールの説明などが5分程度入ります。
そしていったん「オンライン説明会」は終了となり、その後、シェア畑を見学するかどうかの電話が担当の方より入ります。
なので実際は説明会と言っても、シェア畑の紹介動画を見て少し補足を聞くくらいなので、気軽に参加して大丈夫です!
ちなみにこちらのカメラや音声はオフにしてもらえるので、
ZOOMの設定がわからない!という方でも安心して参加できます!
ここでシェア畑を始めてみようと思う人は、畑の見学日時を決めれば良いし、ちょっと違うな、と思った人は断れば良いです。
我が家は始める気満々だったので、なるべく早い日付で見学日を決めました。
シェア畑を見学してみた
見学当日の案内メールにも記載がありますが、当日はなるべく汚れてもよい服と靴で行きましょう。
念のため軍手も持っていきましたが、我々は必要なかったです。
現地に行くと、菜園アドバイザーさんが居ます。
声を掛けたらちょっとした休憩スペースに案内されるので、そこで農園の使い方やルールを説明してくれます。
道具などは完全に揃っていて、手ぶらで通えるのが最大のメリットのようですね。
説明が終わったら、農園をぐるりと見学させてもらえます。
土で靴や服が汚れるかな・・・?と覚悟していきましたが、歩くところはしっかり舗装されていて、ほとんど汚れることは無かったですよ。
他の方の区画で出来ている野菜を見てみたり、共同区画を見学したりしました。
※共同区画とは、シェア畑が運営している区画のことで、ジャガイモやサツマイモなど、個人の区画ではできない野菜を育てている区画です。
共同区画で出来た野菜はイベントのときにもらえるんだって!
やったー!!
シェア畑を契約してみた
説明と農園の見学が終わったら、実際に空いている区画(実際に契約する際の自分の区画)に案内してくれます。
そこで実際契約するかどうかを決めます。
空いてる区画が多い場合は、選ばせてくれますよ!
もし、少し考えたい!という場合は、アドバイザーさんにそう伝えましょう。
また、後日契約したい場合は、再度アドバイザーさんが居る日に約束し、契約することも可能です。
我々は見学が終わったらすぐに契約しました。
また、この時に紹介者がいることを伝えると、入会金(11,000円)が無料になります。
※2024年3月時点では「紹介コード」を掲示すれば無料になるそうです!
我が家の区画は、6㎡(3ウネ):月額9,900円 にて契約しました。
年間での契約になるため、118,800円を一括振込。という形で契約。
これに入会金が付いていたら、129,800円でした・・・
紹介者さんに感謝だね!
月額単位での契約になるので、できれば初月に見学→そのままその日から契約するか、月末に見学→来月1日から契約 が好ましいですよ!
※我が家は月末見学の翌月1日契約にしました
シェア畑はどんな人にオススメするサービスか考えてみた
個人の見解ではありますが・・・結論から言うと
お金を払って農業の知識を得るためのサービスだと思います。
シェア畑は、どちらかというと野菜代節約のため、というよりは体験するというところに重きを置いてるようです。
シェア畑で畑を1から学んだり、子供の食育や土を触らせるために始める方が多いようです。
あとは老後の趣味として始めてみたり・・・。
一言云うと「畑を始めるための第一歩」という立ち位置にあるサービスですね。
そして実際趣味になればシェア畑を辞めて貸し農園を借りたり、家庭菜園なども始めてもても良いと思います。
その時に農業の知識があれば、いつでも始められるし、抵抗がないですよね。
そのためのサービスなのかな。と思います。
我が家もしっかり知識を貯めて、自給自足ができるように頑張りたいと思います!!
↓ ↓ ↓ まずはシェア畑のオンライン説明会に気軽に参加してみよう! ↓ ↓ ↓
全国70農園展開中!【シェア畑】